2014年7月31日木曜日

新宿Jライブ御礼と8月スケジュールアップしました。

新宿Jライブに、お越しいただいた皆様、ありがとうございました。
遠くからかけつけてくださった方、お忙しい中、いらしてくださった方、本当にありがとうございました。

ここ最近、発声を変えました。気がつく方もいるかもしれませんが、何せ楽器を総取り替えという訳にはいかないので、わかる方の方が、少ないかもしれないですね。疲れづらい発声だと思っていたのですが、ライブとなると、脱力がうまくいかず、3rdセットになると、おもったよりも疲れが出てしまいました。発声自体の改善というよりも、うまく脱力ができるようにならないと、思う様な発声ができないので、それが今後の課題かな。

それでも録音を聴いてみると、1stセットの一曲、二曲は、イメージ通りの発声になっていたので、あとは慣れも大事ですね。

さてさて、明日から8月です。8月6日は、なんと、銀座swingに出演です。しかも、な・なんと!稲垣次郎名プロデューサーが見いだす未来のスターJazz Vocalというキャッチコピー!!ひえぇ~!!というか、未来があるほど、若くもなく、すでに人生の折り返し地点を若干過ぎた私が、なんとなくお恥ずかしい気もしますが・・・。ぜひぜひ皆様のお越しをお待ちしております。

お越しになれる方は、ホームページからのアクセスでも結構です。ご都合のよい手段で、ぜひぜひご一報くださいませ。私の方で、お席の予約をさせていただきます。20時以降のご来店ですと、お得な料金になるそうですので、そちらも、どうぞご利用くださいませ。

2014年7月25日金曜日

始まりはいつも雨

今やすっかり、犯罪者になってしまいましたが、始まりはいつも雨。チャゲアスの曲、結構好きだったな。昨夜の突然の雨で、何が始まったか…。

大宮の自衛隊のお祭りには、毎年お邪魔しています。今年は、自衛隊前にずらっと並ぶ、出店が全くなく、いつもと様子が違うなと思いながらも、ポツポツと降る雨に帰っていくお客さんの波も気にせずに、ずんずんと自衛隊の中に入っていきました。入る前には、手荷物検査なんかもあります。

食い意地のはった私達は、とりあえず、焼きそばゲットし、まあ、この雨の中だし、これでヨシとしようなんて帰路につこうとした途端、なんと、雨足は、どんどん増して、動けなくなる程の雨でした。自衛隊の方がテントに入って雨宿りしていっていいですよと、言ってくださり、お言葉にあまえ、しばらく雨宿りしたものの、一向に雨の止む気配は、ありません…。

お祭りの再開が難しいと判断した自衛隊の方々は、近くに足止めされてる人をテントにいれ、更に即座に簡易テントを設営し、雨宿りできるようにしてくださいました。



いやいやいやいや、自衛官は、凄い!!素晴らしい!!びっくりしました。あれ程の雨さえ、全く意に介さずに、市民の為に動いてくれているのです。あっちで、寒いという人がいれば、すぐに、大きなビニール袋を取りにいってくださり、こっちに、腹減ったという子供あれば、カレーを振る舞ってくれたり、やれ、ビールが旨そうだという私に、ビールをご馳走してくれたり、こういう奉仕の精神がある人が自衛官になるのか、それとも、そういう精神が、自衛官になると育つのか。とにかく、あー。日本の自衛官は、世界に誇れる優秀な方々だと聞いた事がおるけど、なる程なーと思う瞬間でした。


最後に色々してくださった方がいたので、近くにいた自衛官の方に、先ほどから、お名前は、うかがわなかったけれど、とてもお世話してくださった方がいたので、お礼を言っておいてくださいと伝えると、誰かはわからないけれど、私達は、みんな一緒なので。と。いやー!!ほんと心に残る、感動の一言でした。

雨が降り始まったのは、ステキな小宴会でした。



自衛官の方々本当にありがとうございました。

2014年7月8日火曜日

昨夜の銀座Mugen

昨夜は、Mugenライブにお越しくださり、ありがとうございました。





ライブの方は、2ndセッションという事だったのですが、楽器をお持ちの方が一人だけだったので、2ndもほとんどライブ形式に近い雰囲気になりました。

最近、発声を変えたり、歌詞をリズムに乗せるという意味が理解できた気がしていたり、装飾の音符の研究をしていたり、今までにないくらいに、練習をしています。というか、今までは、あんまり何も考えずに、がむしゃらに歌っているだけの練習だったので、ちょっと軌道修正。音符を計画的に装飾する。それを録音して、とにかく聴くという練習法にスイッチしました。聴くというのは、本当におそろしい作業です。自分の粗探しをするのって、もちろん勉強にはなるけど、同時にストレスにもなります。高音で細くなる自分の声が気になってきたり、まあ、悪い所が耳につくわつくわ。。。




でも、向き合って、それを改善する努力をしていかなければ、よくなるはずはないので。こうでいたい、こうなりたいという理想を持つ以上、逃げる事はできないもんね。






ここ数日、掴んだ!!というものがあるのですが、それでも、それを本番でそのままに出す事ができるかというと、メンタル面が邪魔をしてうまくいかないんですよね~。これが。2ndセットには、いつも、来てくださっているお客様がいらしてくださった事もあり、リラックスして、少し、練習の成果が出せたようにおもいます。





発声の変更なんて、自分にしかわからないレベルだと思っています。声が急にサラボーンみたいになるわけないし、そんなになったら、おかしな話だし。笑


それでも、今回の発声の変更は、私なりには、結構大きなものでした。とにかく、体のあらゆる箇所に力を入れないというのが第一なので、やっぱりリラックスしてないとできない発声なんです。それから、この発声だと、ほとんど喉が疲れない!!今まで1stセット終わった頃には、喉が疲れて、しゃべってる声も、へんてこになってたんだけど、昨日は全くそれがなかったです。力を入れて、歌うと、音程も悪くて悩んで、練習して、また力を入れて、悪循環だったけれど、やっと一つ抜けられたように思います。完全にこの発声が自分の物になるまでには、まだ時間を要すると思うけど、とにかく今のうちに身体に叩き込まないとね。





*写真は、フルートをされる、本間さんに、撮っていただきました。気の合うメンバーでのライブは、空間が味方になりますね。ありがたい。

2014年7月4日金曜日

マレフィセント  Once Upon A Dream

こんな陽気ですが、皆様はいかがお過ごしですか?

私は、風邪をひいてしまいました。。。もうすぐ七夕ライブ&セッションだし、酷くなる前に、帰国してから、すっかりお世話になりつつある、地元の病院、加藤医院で診て頂きました。

加藤医院は、とっても清潔感のある病院で、スタッフの方々も感じの良いかたばかりで、先生は何人かいるのでしょうか?みなさんお医者様としては、お若いのでは?(町のお医者さんのイメージがおじいさんなので。。。)こちらの話をよく聞いてくださるし、薬もこちらの生活の状況(ライブが近いなどなど)に応じて処方してくれたり、とっても親切です。

7月7日の七夕ライブには、全快しているといいのだけど。。。皆様、ぜひぜひ応援、参加、もちろん両方でも、お待ちしています!!

さてさて、題名のマレフィセント、CMで見るたびに、とっても気になります。おとぎ話を、違う人物から描くって、斬新なアイディアですよね~!!いつも思っていたけど、主人公だけじゃなくって、他の登場人物にも、それぞれに人生があって、思いがそれぞれ違うのに、物語は、一方方向の見方でしか書かれないものね。それが、なんと、魔法をかけてしまった、魔女側を物語にするなんて、これは絶対絶対観なければっと思っています。あんまり期待してるから、期待外れの映画だったなんて事にならなければいいのですが。

すでに、お気づきの方もいるかもしれませんが、この主題歌、「Once Upon A Dream」ですが、「That Old Feeling 」を作曲した、Sammy Fainが作曲した曲です。4ビートで歌うと、違う曲?っていうくらいに、軽快な雰囲気になります。そもそもあのマレフィセントの主題歌、Lana Del Reyが歌ってるやつ、魔女の歌って雰囲気を、醸し出してますもんね。凄い!!

この[「Once Upon A Dream」近いうちに皆様にお披露目できるかな。どうぞ楽しみにしていてくださいませ~!!

2014年6月30日月曜日

7月ライブスケジュールと、たなばたライブ&セッション祭り with Buttercups

最近、すっかりレモン塩にはまっているゆりっぺです。

とっても簡単に作れるのですが、時間は必要。2週間以上経った方が、旨味が倍増してくる気がします。鶏肉につけて待つこと15分、オリーブオイルで焼くのもいいし、ちょっと塩気が足りないな。なんてときにレモン塩を漬けるときに出てくるレモン塩液を足すと、爽やかな塩気と旨味で一味も二味もおいしくなります。

材料も、作り方もいたって簡単。

レモン(ノンワックスのもの)3個
粗塩 500g

上の二つを、交互に重ねて密閉容器に入れて、冷蔵庫保存して、2週間もしたらできあがり~♪
皆様も、ぜひぜひお試しあれ。


さてさて、7月7日は七夕ライブ&セッション祭りが、銀座Mugenであります。

ぜひぜひ皆様楽器を持って、お気軽にいらしてくださいね。

このMugen、銀座の一等地にあるのに、ドリンクもチャージも安心価格です。

私たちバタカップス+福岡太一と、一緒に七夕の一年に一度の彦星と織姫の再開に乾杯しましょ~!!






2014年6月16日月曜日

さてさて、遅くなりましたが。。。

6-7月のスケジュールをずっと載せてなかったけど、やっと載せました。家族の事情で、今年度中は、ライブを減らしていく予定です。楽しみにしていただいていたお客様には、本当にごめんなさい。なるべく早くにライブのスケジュールアップしていきたいと思いますので、スケジュールの方を、可能な限り、調整頂けたら幸いです。


最近、練習に励んでおります。ここ最近、すっかり喉の具合もよくなり、気持ちよく声が出るので、練習をする気になるというのもあるのだけど、練習方法のアプローチを少し変えてみました。ただ、歌うよりも、聴く!!自分の録音も勿論の事だけど、偉人の歌の特徴や癖を研究しています。楽しい練習ではないのだけれど、たぶん為にはなるのです。これさえ身につけたら、全部の曲が飛躍的にうまく歌える方法ってないのかな?なんて思うけれど、やっぱり一曲、一曲、向き合って練習していくしかないようです。

6月20日は、大宮アコースティックハウスジャムにてライブです。ピアニストの石渡さんは、初共演です。皆様のお越しをお待ちしております。

2014年5月30日金曜日

Jazzmalライブ御礼

初出演のJazzmalでした。小池純子さんとのデュオは、今回が初めてでしたが、デュオだとこんなに違うんだと、改めて発見があり、驚きがありました。もっと臨機応変に自由になれたらな。

Jazzmalは、南与野の駅から徒歩4,5分と、とても立地のいい条件にあるお店です。まわり住宅街で、こんなところにいきなりジャズライブハウス?という感じですが、お店の中に入ると、音楽をこよなく愛する人が経営しているお店だという事が一発でわかります。

お客様も、初めていらしてくださった方や、お店の常連さん。とても雰囲気のいい中でのライブをさせて頂く事ができました。ありがとうございました。

歌は難しい!!狙いや、衒いが、たぶん恥ずかしいくらいに出ちゃうんだろうな。

そして、その狙いや、衒いがない時しか、いい歌は歌えない。

エラは、まっすぐに真摯に、狙いも衒いもなく、いつも歌う事ができて凄いなぁ~。季節外れではあるけど、ぜひぜひ聴いてもらいたい一曲です。心にストレートに響いてきて、泣けますよ~。