以前からこちらの写真を載せたいなと思っていました。あちこちのブログに手をつけてはやめての繰り返しでしたが、いよいよここに腰を据えようかと思っています。大丈夫かな?使いやすいといいんだけど・・・。
ジャズボーカルらすぃく!!今回はちょとジャズに関連のあるお話にしようと思います。
まだ日本にいるころ、ほぼ毎週わけあって川越のとあるコミュセンに通っていました。このコミュセンは、新しく、図書館、小ホール、喫茶店、それから茶室と新しくきれいなセンターでした。特に図書館にはよくお世話になっていました。
その図書館でみつけたのが、『ジャズの本』ラングストンヒューズ著
市外に住んでいた私はここの図書館で本を貸し出して頂く事はできないそうで、毎週来た時に少しずつ読むようにしていました。でも、毎回みつけるのにもなかなか時間がかかったちゃったり。。。少しづつこの本と疎遠になってしまっていました。
そっか。買えばいいんだとグッドなアイディアを思いつき、ネットで中古を注文して、届けられたものをみてびっくりしました。例の川越の図書館のラベルが貼ってあります。あれ?私盗んだっけ?え?何?そんな思いにさえなったくらい。
きっと縁があったのでしょうね~。
今少しずつ読んでいます。専門的でまじめで、教科書を読んでるようなそんな感じがします。ジャズの歴史、専門的な音楽の説明、それからジャズを作ってきたミュージシャンの名前も沢山でてきます。
ジャズは大変な奴隷生活を味わった人たちが、それでもどうにか明るく過ごそうとして生まれた音楽なんですね。その辺については、恩師丸山茂雄先生の書いた『ジャズマンとその時代』にも載っています。機会があったらぜひ読んでみてくださいね。
さてっと、ジャズの話もしっかりしました♪
今後、写真の掲載をしていきたいと思います。沢山のUKの写真、私の近況などをみなさんにお見せできたらなと思います。
いちなり!
返信削除何を隠そうポンポコです。
やはり写真付の日記はいいですね。
これからの日記も楽しみにしています♪
ありがとうございます。まだ使い方がいまいちわからなくてまごつくこともあると思いますが、よろしくお願いしますね~♪
返信削除