2014年3月11日火曜日

復興より風化。

3年前の今日、東北のこの時期、関東の真冬の寒さと変わらないような容器の中、家族の無事、も確認できないままに、命からがら避難しなければならなかった・・・。

原発から5km付近にある、全生徒約100人弱の諸戸小学校。大地震により、電力の供給が全てストップした中、比較的新しい小学校だった、諸戸小学校には、太陽光発電がありました。その太陽光発電により、校長先生はテレビをみる事ができました。大津波が来る事を知る事ができたのは、太陽光発電があったおかげ。そして全校生徒、職員全てが無事に避難することができたのです。

3年が経った今、騎西に避難してきていた人々の町、双葉町も、そのとなりの浪江町も、震災の時のままです。

騎西高校近くにある、ふれあいセンターで、阪神淡路大震災の被災者の方々と、東日本大震災の被災者の方々が、語り合うという会が、一年位前にありました。私もその会に参加させて頂いていたのですが、その中で一番印象的だったのは、淡路大震災の被災した方々が、復興住宅の建設が、二年もたった今、なお、手つかずにいるという事に、大変驚いていた事です。どこに建てるのか、福島県内に戻るのか、それともこのまま埼玉に残るのか、その選択をするのは、一番傷ついている被災したかたがたにゆだねられるのが一番、と誰もが考える中、それがうまく進まないでいるのです。


その地区での復興がここまで遅れている理由。それは明白で、福島原子力発電所が、ダズント・アンダー・コントロールだからでしょう。除染作業にも、果たしてどれだけの効果があるのでしょうか?

現在日本には、50基の原子力発電があります。そのうち今稼働しているのは、福井県にある、大飯原発の3,4号基のみだそうです。そんな中で、今、私たちは、電気の使用に何か不自由があるでしょうか?答えはみなさんご存じのとおりです。行政が原子力発電の稼働にこだわっている理由はなんなのでしょう?私たち国民を納得させられるような、きちんとした理由があるのでしょうか?

日本は地震国、自然災害だけは、想定なんてできないという事を、東日本大震災で学んだのでは?被災地の方々の言葉に、「復興より風化」そんな言葉がありました。家族や、大切な人を失い、家や、財産、想い出の品、沢山の物を失くした被災地の方々をそんな気持ちにさせてしまう事だけは、絶対起きてはならないのに。。。




0 件のコメント:

コメントを投稿