2015年8月10日月曜日

アマルフィー in Japan

熱海の山上、頼朝ライン沿いに白い館のハウススタジオができました。
”Marie’s Kitchen & Live Studio”オープン前のお披露目会にお招きいただき、とてもステキな時間を過ごしてきました。





玄関を入ると、そこには白い空間。大きな窓には海と熱海の街並みが広がっています。こだわりのグランドピアノが置いてあり、日常から解放されたような非日常のうっとりした気持ちになりながらも、なんだか、日常にいるくつろぎを感じることができる不思議な空間です。


オーナーさんのお人柄、この館のコンセプトがまさにこれ!!なんでしょうね。


「仕事は楽しく!!遊びはマジに本気で!!」が合言葉で集まった仲間達は、素晴らしい方たちで、私自身たくさんのパワーをいただきました。


お料理もどれも身体の中がすっきり元気になるようなものばかりで、ここ数日暑くてお料理する気になれな~い。なんて言っていちゃいけないなぁ~って思いました。料理は愛情!!そんな事を感じる事が実はここ連日ありました。

ふと、そんな会に参加させていただいて、思った事。日常を楽しむ!!実は一番お金がかからない事で、いとおしむべき事なんですよね。仕事は楽しく!!それ日常を楽しく!!とも言い換えられますよね。学ぶべきことが多い素晴らしい仲間との出会いに感謝です。




2015年8月4日火曜日

明日はclub t

明日は六本木club tです。

さて、前回好評だったゆりっぺ六本木青春編第2弾と行きたいところですが、何せ15年も!?前の事でだいブログ忘れている事や、公表できない事もありで…。笑

ある日、いつもの4人の仲間で遊んでいると、かなり危険な香りのする男性2人に声をかけられました。こちらは、4人、終電もないので送ってもらうことに。車は、ベンツ。フロントガラスには銃弾で撃たれた様な跡!?2人の男性が只者ではない!?と気が着いた時にはすでに時遅し。。電話番号教えてと、内2人の友人が迫られ、2人ともデタラメの番号を教えました。

すると少し先のガソリンスタンドで千円分のガソリンを入れると同時に、どうやら公衆電話から、教えた電話番号の確認をしていた様。凄い形相で帰ってくると、

「おい!!おりろやー」

みんなその場で降ろされました。


駅も遠いし、どこだかわからない所で降ろされたけど、今考えてみたら、降ろされただけで済んでよかった!!!


本当に怖い体験でした。所であれは、銃弾の跡だったのかなぁー。。そんな訳ないか…。




最後に、良い子は絶対真似をしない様に。


2015年8月3日月曜日

正負の法則

最近の私は、自分が好きじゃない。

もっともっとと、「かおなし」みたいに現状に満足できない自分がいます。

正負の法則というのがあるそうで、よい事があれば、同時に悪い事も手にいれていたり。(失くしていたり)

分相応で満足できる人は、心が富んで豊かになる。老子の言葉らしいです。

たぶん、実は現状に満たされていて、わがままになってて、足し算ばかりしようとしちゃうのかな。実はこういう時って、もっともっと視野を広げて、引き算をしていかなくちゃいけないのかなって。

今は、具体的にどうやって動いていいのかわからないけど、一度心の整理をしなくちゃいけないかも。

ただ健康でいられる事、大事な仲間がいたり、なんでも話せる友人がいたり、CDが出せる事や、歌を歌っていられること、全部全部相当にありがたい事なのにね。

あたりまえ!!じゃなくて、ありがたい!!っていつも感謝できる自分でいたいです。

2015年7月28日火曜日

Club t 初出演

六本木は、私の青春!!と言っても過言ではないほどに、縁がある街です。20年以上経ってまたこうして別な縁で来る事が多くなるというのも、なんだか不思議だなぁ~。Club tお越しいただいた皆様、ありがとうございました。tはとてもロケーションがよいお店です。東京タワーと、スカイツリー間違ったけど、tの大きい窓からみえます。(これには理由あり。Club t に行っていただけると、理由が少し!?わかると思います。


夜の六本木の街を歩いていると、気持ちだけタイムスリップします。いろいろな思いでが沢山フラッシュバックしてきます。

みなさん私の青春時代のお話聞きたいですか???










わかりました。では、少し。







六本木スクエアビル、瀬里奈ビル、日拓ビル(今はどのビルもあるのか不明ですが。)この辺りはすべてディスコや、クラブがあるビルでした。そのあたりの黒服の方とはほぼ知り合いで、だいたいのお店、顔パスで入場できたので、電車賃だけを握りしめて繰り出していました。勿論オール!!

ある日、中国のマフィア風の人に見初められ、通訳の方が、あのお方があなたを気にいったと言っています。一緒に来てください。とかなりしつこく誘われました。もう拉致されるんじゃないかというくらいの勢い!!そのあたりの黒服のお兄さんとはだいたい知り合いだったので、このピンチを救ってくれたのは、黒服のお兄さん達でした。いやいや、本当にいろいろありました。今考えれば、危ない事沢山してたけど、何事もなく今こうして無事だったのはやっぱりご先祖様のお力のおかげでしょうか。



六本木ゆりっぺ青春篇、好評とあれば、第二弾もお届けしたいと思います。笑





2015年7月27日月曜日

音楽発表会

先日、娘のバイオリンの発表会がありました。今回は、合唱団の子ども達の参加もあり、とても賑やかな楽しい会でした。いやいや、いろんな人の演奏を聴くのは、ジャンル問わず勉強になるものです。

音楽を通しての自己表現については、ピアノを習っている頃から、ずっと考えさせられることがありました。中学の多感な時期は、自分の感情全てをピアノにぶつけて、よく先生に怒られてたな。自分の感情を押さえて演奏する事の大切さを先生は私に言っていたけど、その頃の私には到底わからず…。歌を始めて、あの頃の先生が言っていた事が度々頭に浮かびます。

昨日は、声楽もあって、シルバーグレイの男性が落葉松を歌っていました。心打たれて、私、司会にも関わらず、泣いてしまいました。次の方の紹介に支障がなかったので、よかったけど。あと、みかんの花咲く丘。これは、母が小さな頃によく歌ってくれた歌で、これまたヤバイ!!泣いてしまいました。音楽って、素晴らしいなぁ。心に直接働きかけてきます。その分、表現の難しさもある。わざとらしかったり、あざとさなんか、全部丸見えになってしまうもんね。素直に真っ直ぐな心が心地よく、こちらの心にも染み込んでくるんだな。好みの問題も勿論あるでしょうけど。

またもう一つ嬉しい発見あり!!娘のバイオリンの先生は、古くからの友人で、彼女の大学生の息子さんが、ピアノがとっても上手!!リズムがとてもいいので、ジャズやったら?とお誘いすると、実はとっても興味ありました!!とのこと!!今度、どこかのライブにお連れすることになりました。ジャズピアノ新入生となるか!?

2015年7月23日木曜日

スケジュール大変な事に!!!!

見て頂ければ、わかると思いますが、なぜか字体とか、大きさとかバラバラ。改行も変。。。

たすけて~~~!!

という訳で、とてもとても見づらいスケジュールになっていますが、本当にごめんなさい。近々詳しいお友達に相談してどうにかしますので、それまで頑張って見ていらして頂けると幸いです。すみません。

さて、8月は25日の新宿Jがレコ発記念ライブ第一弾!!皆様に、お越し頂けると嬉しいです。

2015年7月21日火曜日

静岡に行ってきました。

中野阿貴ちゃん、若林美佐さん、三科律子ちゃんと一緒に静岡で演奏でした。


待機時間の楽しいこと。女子バンド!!最高です。久しぶりにりっちゃんとご一緒したけど、相変わらずカワイイっ!!かっこいい!?


また女子バンドでの演奏をどこかでお届け出来るといいな。