2015年10月26日月曜日

11月スケジュールアップしました。

2015年もうすぐ終わってしまいますよー!!
あー我ながら嫌なセリフ。笑
10月の私の誕生日終わって、ハロウィン終わると、もうそろそろクリスマスじゃん!!んでんで、ニューイヤー来ちゃうじゃん!!イヤーん。。。

そんな時期にさしかかって参りました。スケジュールアップしました。11月は、どれもこれもスペシャルなやつばっかし!!というか、考えてみれば、いつもスペシャルです!!

スケジュールの中で、☆がついてるやつがオススメライブです。
皆様のお越しを心からお待ち申し上げております。


2015年10月16日金曜日

Softly As In A Morning Sunrise

邦題では、朝日の様に爽やかになんてタイトルになっています。

ふとこの曲を覚えようと、2日前の夜に思いつきました。だいたい次の日には忘れてしまう様な気まぐれな思いつきだったのに、次の朝にも珍しく奇跡的に(笑)覚えていたので、早速歌詞を書きだしました。朝日の様に爽やかに?ちょっと歌詞を見ただけでも、明らかに爽やかじゃない!!しかも、メロディーもマイナーで全く爽やかじゃない!!!!なんで?

訳の間違えのようで、You'd be so nice to come home toにしてもそうだけど、こういう事はよくあるみたいですね。

さて、ちょっとこの曲の歌詞をご紹介したいと思います。私なりに訳をしましたが、、難しい所があり、いくつか他の方の訳詩もみましたが何が正しいのが結局わからない・・・。ので、私が持ったイメージを大切に訳してみました。




愛のひかりは、新しく生まれた日にそっと盗みにやってくる
日の出のように激しく燃えあがるキスは愛を確認しているのに、
誓いは裏切られる

ゾクゾクする愛の激情は、人を天国へつれていく
枯れてしまった愛の激情は、人を地獄へ突き落す
終わりは一緒

朝陽のようにそっと栄光をあたえたその光は、
そしてすべてを奪っていくでしょう




どうですか?怖いって思っていただけたら嬉しいです。

過剰な愛の激情ってのは、ただの押しつけでしかなかったりするんでしょうね。本物の愛は、もっとやわらかで、やさしくて、大きくて、永遠で。。。


愛のお勉強でした。







2015年10月10日土曜日

サテンドールライブ御礼

昨夜のサテンドールライブ、沢山のお客様に足を運んで頂き、ありがとうございました。昨夜は3ボーカル今田勝ピアノトリオでのお届けとなりました。

今田勝さんは、80歳を超えた今なお現役で演奏活動されています。毎日ライブの前に練習をし、誰よりも早く店に入り、お店のピアノでも練習をし、帰宅後もまた練習をするそうです。大先輩のそういうお姿を見ると、何事も年齢を言い訳にする事はできないなと改めて身が引き締まる思いがします。

さて、タイか、インドのお姫様みたいな衣装の私。

2015年10月3日土曜日

ヴィレッジライブ御礼

ヴィレッジライブにお越しくださった皆様ありがとうございました。
とても素敵な空間で、そういえば、雰囲気が前ののヴィレッジと似てるなとおもいました。前回の時は思わなかったけど、ミエママのお店って感じ。温かくて、どこか懐かしい様な。

お店をやるってさぞやご苦労あるのだろうなとつくづく思います。わたしなんで、月に何度かのライブで、ヘトヘトになるくらいなのに、お店の営業はほぼ毎日ですもんね。
本当にお店をやっているオーナーの方々には頭が下がります。

ヴィレッジのうえにカフェができて、そこもミエママのお店だそう。

ハンモックがあって、デスクがあって、勉強したり、本を読んだり、自由な空間がいい!!うちの近くにあったらいいのになと思いました。そういうお店作りの一つ一つがミエママの人柄を表しているんですよね。私はここ最近CD出してなんだか腑抜けみたいになってるので、ちょっとここらで頑張らないとかな。気合入れてーって思ったけど、寧ろ少し自分のペースを取り戻さないといけない気がします。。

とはいえ今日は、大宮アコースティックハウスジャムにてセッション。楽器の方、ボーカルの方、是非ふるってお越しくださいませ。

2015年9月28日月曜日

ヴィレッジライブと私の友たち

CDを買ってくれた友人が、毎日聴いてるよ。あの曲と、この曲凄いよかった。ウクレレいいね。とか。メールをくれたり、お手紙をくれたり、本当に嬉しい。
そのうちの一人の友人は、まだジャズを歌う前だったけど、結婚式で歌ってほしいって言ってくれた友人です。カラオケではよく歌ってたけど、人前で歌う自信がなくてその時は断ってしまったのですが。

またまたそのうちの一人は、ゆりー毎日二回は聴いてるよ。だんなや、子供のお弁当作るとき聴いてる。普通の日常がちょっとおしゃれになる様な。でも、聴け~って感じじゃないところがすごく心地いい。面倒くさいって作るよりもよっぽど美味しくなりそうだよねって言ってくれました。この曲いいよね。鼻歌で歌い始めて、あ~。一曲目ね。って。このやりとり。彼女とのいつもの普通な感じなのに、私にとって特別で一生忘れない瞬間になった様な気がします。

なんか、本当にこんな私なのにさ。ありがとうね。



さてさて、今週水曜日は桐生ヴィレッジライブです。
レコーディングメンバーでの今のところ最後のライブです。第一弾、第二弾と聴き逃してしまった方は、ぜひぜひお越しください。CD作成の中で私が一番誇れるのが、この素晴らしいメンバーです。


http://villagejazz.jp/

2015年9月25日金曜日

川島なお美さん

最後にメデイアに出ていらしたときには、とても痩せていたけれど、堂々とした彼女の態度と、彼女を見る優しそうな旦那さまの眼差しに、彼女は今、幸せなんだなと思いました。

人の幸せというのは、どんな時に得られるのかはその人次第です。どんな状況だろうが幸せを感じることができれば、その人は幸せといえるし、逆に人からみて幸せと言える人生にも関わらず幸せだと感じられない人、これはやはり不幸な事です。
幸せって、感じたもん勝ち。前向きに生きる努力をすることが、幸せを招くのだと思います。

徹子の部屋で川島なお美さんの追悼再放送をしていました。彼女が言っていた言葉の中で、死を意識した瞬間に自分にとって本当に大切なものが何なのか、しっかりと見ててくる。と。そんな究極な状況になることは、人生の中で何度もあることではないけれど、フランソワーズサガンの言葉を思いだしました。明日死ぬかもしれないとおもったら、どんなことも許せる。どんな人にも思いやりをもって接する事ができる。ってそれはそうですよね。ただ、本当は、人間明日死ぬかもしれないのに、明日もあさっても、10年後も20年後も生きていると思って生活してしまうんですよね。
川島なお美さんは、自分の病の苦しみに、なぜ自分だけ?ではなく、人は皆それぞれ色々な苦しみを抱えているって。本当に壮絶な闘いをしてらした方だからこそ、悟ったことなのだろうな。とても明るくご自分のお話をする川島なお美さん、私、この状況でこんな風になれるかな?

どんな時でも、心自由で、心健やかで、強い母親で、強い女性でありたい。


最期まで、川島なお美でした。鎧塚さんのコメント、とても深い愛情を感じました。
私もそんな風に言ってもらたい。そんな風に生きたい。

こころよりご冥福をお祈り致します。



チコチコライブ御礼と衣装と健康について

昨夜のチコチコライブはお店のお客様に、古くからの私のお客様、そしてジャズ批評をみていらしてくださったお客様がいたり、遠方から足を運んでくださった方もいたり、沢山のお客様が雨にも関わらずいらしてくださり、本当にうれしかったです。ありがとうございました。


車で行っていたので、ライブ後にお酒を頂けなかったのが少し残念でしたが、ギターの天野さん、ベースの林さんと車で来ていて呑めない仲間がいたので救われました。

天野さんとは久しぶり、たぶん一年以上ぶりかな。この方はいつもこうして音楽の事を考えているんだろうなぁ~。リハでは、テンポも天野さん任せで、なんとなく弾きだして、それに合わせて私がなんとなく歌いだしてっていうのが、私にとってとても新鮮で楽しかったです。音楽が好きな仲間が集まってせーのっていうのでなくて、自然に始まるセッションみたいな感じがとても心地よかったです。林さんは、レコーディングでもお付き合いいただいてなんとなく、もうとっても仲良しの気持ちでいますが、(私の一方的な思い!?)これぞプロ!!こちらの息を完璧に読んでくれます。こうやって完璧に読まれちゃうと、惚れてまうやろ~!!というか、う~ん。。。孫悟空がお釈迦様の手の内で暴れてるみたいな。そんな感じ。はみ出して困らしてやりたいっ。とか。笑
セカンドせっとのLove You Madlyを歌ってるとき、とても集中していて邪念がなくて、歌い終わって、やっぱし私スウィングが好き。ジャズが好き。やっぱり音楽大好き。感謝と共にたまらない気持ちになりました。
あ~涙でそ。。。

衣装について最近いろいろ考えます。出演するお店の雰囲気に合う様にと考えて選んでいるのですが、その衣装自体自分が好きではないものだったりする事も多々あります。好きな服ってやっぱりどちらかというと普段着てる服ですからね。着心地がいいし、自分の好みだけで選んでるからね。舞台衣装となるとキラキラついてたりとか、ある程度露出があったりとかね。そりゃ人前で歌うんだから、それなりに人の目を意識した、自分目線だけで選ぶわけにいかない衣装になるわけです。でも、やっぱりもうちょっと品のある衣装にしていこうかなと昨夜は思った次第です。


最後に、健康についてですが、常日頃から父から「女性の酒飲みは大病をするからお酒は控えるように」と言われています。私の顔を見る度に父はその事を言ってる気がします。昨日もおうちについて竹鶴を一杯だけ頂いてしまいました。その前の日も近所の居酒屋さんでビール中ジョッキと、2杯のホッピー、自宅について、の見直しで竹鶴2~3杯。健康で、少しでもいい歌を長く歌うためには、やはりお酒を控えなさいという父の言いつけに従おうと思います。そうね。3日に一回は禁酒デイにする!!具体的に決めます。