2018年5月23日水曜日

あらあら

気がついたら一ヶ月近く更新していなかった。やれやれ。。。

今回は、日大にも日大アメフトではないにしても、アメフトにも何かと縁がある長島家であります。私が今回の事件で思ったことを少し書いて行こうと思います。

まず日大のあのような対応は、残念としか言いようがありません。学校というのは、教育の場、そもそも教育というのは、ウィキペディアによると、以下転載


教え育てることであり、ある人間を望ましい状態にさせるために、の両面に、意図的に働きかけることである。教育を受ける人の知識を増やしたり、技能を身につけさせたり、人間性を養ったりしつつ、その人が持つ能力を引き出そうとすることである。


とのこと。先生方には教育者である事の責任をもう一度改めて考えて欲しいものです。

20歳の子があんなに立派に受け答えをして、自分の責任は、自分でしっかりとる!!!決意を感じる会見に、この子達が担う未来は、もしかして明るいものになるんじゃないかな。なんて思いがしました。それにひきかえ、大学や監督のなんだかよくわからない会見。同じ大人として恥ずかしいです。


私も一人の大人としてちゃんとしてるかな?やっぱり立派でいないとなとか。40代大人の生き方について改めて考えさせられました。


さてさて、今週の土曜は、南与野ジャズマルライブです!!皆様のお越しをお待ちしております。



2018年4月28日土曜日

新宿Jライブ御礼

すこし前になりますが、お越しくださった皆様には、心から御礼申し上げます。ありがとうございました。

この日のライブには、栃木からのお客様が四人もいらしてくださいました。ゆりっぺ大感激でした。

久しぶりに、今村慎一郎さんのピアノトリオでのライブでした。トリオとの共演自体がとっても久しぶりだったので、改めて気がついた自分の弱いところなどもわかり、とても勉強になりました。デュオでの演奏の時は、さて、さて、じゃあどうやっていきますか?ね?なんて瞬間もあったりするんだけど、これをトリオでやってしまうと、あらたいへん!!な事になります。さあこっちこっち!!と示していかないと大惨事になります。

今村さんのピアノは、とてもメロディアスでロマンティックでそれでいて、力強いピアノでした。メンバーの雰囲気、お客様の雰囲気、お店の雰囲気全てが終始和やかな、ムードでお届けできた夜だったと思います。



それから、とてもステキなご縁を頂き、10月7日、またビッグバンドとの共演が決まりました。また詳細がわかったらお知らせさせて頂きます。今からとてもたのしみです!!

2018年4月21日土曜日

Everything happens to me

他の人として生きたことがないので、比較できないものだけど、私の人生あんな事こんな事色々起きる方なのじゃないかなと思います。野毛リヨンも、そんな私同様、他のお店と比べてドラマティックな色んな事が起きるお店なんじゃないかな。ただ平坦な道より登り坂下り坂、でこぼこがあったりぬかるみがあったり、そんなのが楽しいものです。

昨夜のリヨン前では、喧嘩の仲裁やら、酔った女の子の介抱やら、ゆりっぺ大活躍。笑
お酒が入ると素が出る出る!!つくづくわたしは人が好きで、音楽が好きで、お酒が好きなんだなー。

それにしても野毛、来るごとにどんどん好きになってしまいます。桜木町駅の、向こう側とこちら側の様相の違い、、、本当に面白い街です。

リヨンの龍さんと



座って歌ってるゆりっぺ。なぜ!?



七色に輝く観覧車




2018年4月12日木曜日

5月スケジュール変更あります

5月25日ジャズマルにて川村健さんとのデュオが追加になりました。是非スケジュールチェックしてご都合合わせていらしてくださいね!!

さてさて、昨夜は女子飲みということで、女ばかり6人で四谷のエステティックレストランラボーテというお店に行ってきました。お料理の一つ一つとてもこだわっていらして美味しく、しかも20種の野菜で、その中には珍しいお野菜もあり、私が知らないものも、たくさんありました。

レストランとかで写真撮るの凄く苦手、、、食べることに集中するあまり撮れません。。なので、お友達が撮っていたお写真を拝借。。。










さすがエステティックレストランだけある!!次の日のお肌の調子がいいのと、なんだか身体の内側からポカポカしていました。(若い頃に比べれば少しはマシになったものの、とにかく冷え性なのです。。)最後のご主人手作りのアイスも、これまた絶品でした!!

2018年4月5日木曜日

何もない日が特別な日

ここの所忙しく過ごしています。本当に何にもない日がなくて、何もない日を満喫致しました。家事を一通りして、自画自賛の美味しいパスタつくって、ビールも一杯だけよって飲んじゃったりして、そして、そしてドラマなんかを見つつお昼寝。こんなにのんびりとするのは何ヶ月ぶり?っていうくらいにバタバタ忙しい日が続いていたんだなー。と。そういえば疲れも溜まっていて、気持ちに余裕もなかったように思います。改めて思ったのは料理が楽しい!!という事。あー私ってそいえば料理好きだったんだ。これって余裕がないとわたしにとっては感じることが出来ない事。(更にお料理好きな人は余裕なくても料理する事で癒されたりするのかも?)

エビとブロッコリーのスパゲティ。自分のイメージした通りにできた時、そりゃこれが一番美味しく感じるわけです。





2018年4月2日月曜日

スケジュル更新しました。

今年は桜が早くから咲き、毎年恒例の4月の第一日曜の花見の時には葉桜となっていました。葉桜の様子もその年により違うんだなぁ~と思いました。去年の葉桜は葉桜でも本当にきれいだったけど、今年の葉桜は少し寂しげでした。それでもお花見は盛り上がり、楽しい時間をたくさんの方と共有できたこと、小春日和の中、おいしいお料理にお酒に楽しむことができたこと、いろいろ感慨深く改めて感謝の気持ちでいっぱいになりました。

さて、4月のスケジュール遅くなりましたが、スタートがゆっくりめということで、お許しくださいませ。ご都合のよろしいところでお越しいただけるとうれしいです。


2018年2月23日金曜日

新宿jazz spot J ライブ御礼

新宿Jライブお越しくださいました皆様、ありがとうございます。心より御礼申し上げます。


さて初共演の佐藤浩一さん、とても楽しく共演させて頂きました。伴奏の方にわたしは何を求めているのだろうと、今回改めて考えました。結局は、日々の練習が生きてくる訳だから、自分自身の問題がとても大きく関わるところになるのですが、伴奏の方によって、普段の練習の成果を引き出してくれる場合と、全く何も出すことができなかったと言う事もあるので、勿論普段の練習の大切さは言うまでもないのだけど、そこから一歩前に引っ張ってくれる伴奏者を求めているのかな。これは、他力本願的な考えだけでもないつもりです。


イントロの8小節の中に充分にドラマティックな展開があると、さて、私はどうする?なにしたい??そんな風に考え、イメージして歌い始めるだけで、歌は変わります。そういう自分の中で生まれる変化を求めているのかな。


終わりなき追求が必要。そんなものと出会ってしまったなぁ。。。